アクセス横浜駅 きた東口 徒歩5分

045-440-4777

営業時間:平日 9:00~17:45

jinji@jinzai-info.com

労務相談顧問

たとえばこんなこと、ありませんか?

  • <労務トラブル・問題の事例>

  • Q.退職者から残業代を請求された!
  • Q.解雇した社員が労働組合に駆け込み団体交渉の申し出があった!
  • Q,営業成績が抜群な社員によるパワハラが原因で退職する者がいる。どうしたらいいか?
  • Q.業績が厳しくて、雇用調整を考えざるを得ないのだが?
  • Q.休職中の社員が復職を希望しているが、復職に当たってどのように対応すべきか?
労務トラブル・問題の事例イメージ

など、思い当たることはありませんか?
企業が健全に成長・繁栄していくには、まず、労使の信頼関係の構築が基本になります。信頼関係なくして、企業経営は成り立ちません。

   しかし、労使間は、時として利害が対立する関係でもあります。
解決方法を誤ってしまい、労使間のもつれが重大な労務問題へと展開し、経営基盤を揺らがすような事態に発展してしまうこともあります。

  このような事態を招かないようにするには、豊富な経験と専門知識を有するプロに相談して、未然防止に努めることが重要です。
万一、トラブルが発生してしまった場合であっても最小限にとどめられるようにアドバイスします。問題が大きくなる前に一度ご相談ください。

  労務相談はメールやチャットワークだけでは主旨が伝わらないケースがありますので、電話や面談でも対応しています。

 

   トラブルの相談ではなくても、次のようなことで疑問や不安を抱くことはありませんか?

  • <よくある相談内容>

  • Q.他社事例や世間相場を知りたいのだが?
  • Q.同業者や同規模の会社は、どのように対応しているのだろうか?
  • Q.成果主義やジョブ型雇用への移行にあたり賃金や退職金制度を改訂するが、不利益変更にならないだろうか?
  • Q.有給休暇取得の効率的な方法を知りたい!
  • Q.育児・介護休業法の改正対応と社会保険給付の最新情報を詳しく知りたい!
  • Q.外国人労働者の採用で注意すべきことは?
  • Q.懲戒処分を実行する際の検討事項と注意点を知りたい!

人事労務管理は、標準的なものが把握しにくいので、世間情勢や世間相場は気になります。
そんなときでも、気楽にご相談ください。豊富な事例を扱っていますので、他社事例なども含めてアドバイスをさせていただきます。

労務相談を当社に委託すると、次のようなメリットがあります!

  • 日常のご相談は、電話やメールなどのやり取りで、迅速に回答します。
  • 込み入った内容は直接お会いして、じっくり相談できます。
  • 労働基準監督署、年金事務所などに聞きづらいことも遠慮なく相談できます。
  • セミナー講師や執筆の経験を通して、正確で最新の情報を提供しています。
  • 一般論ではなく、規模や業種などの企業特性を考慮して、回答するようにしています。
  • 専門外のご相談は、外部の専門家をご紹介します。/li>
労務相談顧問イメージ

通常の相談内容

日常では、次のような労務相談がよく寄せられます。

  • 労働時間、時間外手当、有給、給与体系などの労働条件についての相談
  • 募集、採用、退職、解雇、退職勧奨、休職などについての相談
  • 未払い残業代、過労問題、精神疾患、セクハラ・パワハラなどについての相談
  • 労働基準監督署や年金事務所などの指導、是正勧告についての相談
  • 社会保険、労災事故、社保調査、公的年金、企業年金についての相談
  • 福利厚生制度、健康対策、メンタルヘルスについての相談
  • 労働者派遣、業務請負、個人事業主、出向・転籍についての相談
  • パートタイマー雇用、高年齢者雇用、外国人雇用についての相談
  • 新型コロナウイルス感染症対策に関する労務相談

セカンドオピニオン契約

 年々複雑化する労務問題に対して、第三者の意見を広く聞きたい企業様にはセカンドオピニオン契約をご案内しています。

 人事労務管理の専門家であっても、得手不得手の分野は当然あります。
また、これまでの人生経験や職業観も影響しますので、人によって見解が異なることがあります。

 専門家の意見を聞きながらも最終的な判断は企業が下します。
適時適切な判断をするためには、様々な角度から見解や情報を収集しなければならないときもあります。

 現在ご契約中の顧問社会保険労務士等人事労務の専門家との関係を維持しながらも、それとは別にセカンドオピニオンという立場で、
アドバイスや情報提供をさせていただいています。

労務相談の報酬額(顧問契約)

   顧問報酬(月額)の目安は、従業員数に応じて次のとおりになります。詳しくは、お見積りさせていただきます。
その都度相談するスポット契約も受付けています。

従業員数 報酬額(月額)
    ~  50名  30,000円~
  51~ 100名  40,000円~
 101~ 300名  50,000円~
 301~ 500名  70,000円~
 501~1,000名 100,000円~
1,000人超 応相談
   

お問合せは、こちらへ

社会保険労務士法人ジンザイ(受付時間 9:00~17:45)
〒221-0056
横浜市神奈川区金港町6-14 ステートビル横浜6階
(横浜駅下車、きた東口A出口より徒歩5分)
    TEL:045-440-4777